ROE、ROA

空 投資

財務指標の一つであるROE、ROAについて解説していきます。
ROE,、ROAの意味は?
この指標から何が分かる?
この指標の使い方は?
この指標のメリット、デメリットは?

ROEとは

  • ROE(自己資本利益率)
  • 株主から見た企業に対する投資効率を評価した指標
  • ROE = 当期純利益
         自己資本

使い方、目安

どのくらいの値が良いの悪いのか

  • 最低5%
  • 基本は8%
  • 各国平均
  • 日本企業   ⇨ 10%
  • 米国大手企業 ⇨ 15〜20%
  • 欧州企業   ⇨ 10〜15%

ROEの意味

デュポンシステム=ROEの内容を分解したもの下記式に分かれ
         各3つの意味合い

  • ROE=  当期純利益     ×   売上高   ×    総資産
          売上高           総資産        自己資本

        売上高当期純利益      総資産回転率      財務レバレッジ
  • 売上高当期純利益 = 売上高に対する最終利益
  • 総資産回転率   = 資産を効率よく使って売上高に結びつけているか
  • 財務レバレッジ  = 借入金や社債、借りた資金をどの程度活用しているか表す

ROEを高めるには

  • 事業の収益力などを高める     ⇨ 売上高当期純利益を高める
    ※ココが一番重要(何故なら米国と日本で一番差のある部分だから)
  • 資産を効率よく使って売上高を高める⇨ 総資産回転率を高めること
  • 適度に借りた資金を活用する    ⇨ 財務レバレッジを適切な水準に保つこと

ROAとは

  • ROA(総資産利益率)
  • 企業が保有している資産に対する投資効率を評価する指標
  • ROA =  利益
          総資産

ROAの意味

デュポンシステムで分解してみる

ROA =   利益     ×   売上高
       売上高        総資産
     (売上高利益率)   (総資産回転率)

企業の特徴が2つ見える

1、事業の特徴

安値大量販売(薄利多売) 低い売上高利益率と高い総資産回転率の組み合わせ
   例えば しまむら ファーウェイ マクドナルド
付加価値(で勝負する事業)高い売上高利益率と低い総資産回転率の組み合わせ
   例えば グッチ  Apple モスバーガー

2、企業の抱える課題
      問題        課題                改善

  • 売上高利益率が低い  価格が安すぎる            売上高拡大
               値引きが多すぎる
               原価、販管費などコスト高       コスト削減
  • 総資産回転率が低い  売掛金の回収が遅い          売掛金の回収早期化
               在庫が多い              在庫の圧縮
               資産が大きすぎる(設備)       資産の圧縮
               資産に対して売上高が低い       設備の選び直し

ROEとROAの関係

企業の成長には関係のない効率だけを表す指標(売上高での成長を確認する必要がある)
財務レバレッジを借入をしてROEを高めてはいけない(危険性がある借入には限界がある)
ROEの目標値は金利(国債金利)を最低とし企業のリスク(ブレ、不確実性)に見合う分の儲けであること

ROE =    当期純利益   ×   売上高   ×    総資産
        売上高         総資産       自己資本


ROA =    利益     ×    売上高
        売上高        総資産


       収益性        効率性
       総利益率       総資産回転率
       営業利益率      売上債権回転期間
       経常利益率      在庫回転期間
       当期純利益      仕入債務回転期間

コメント

タイトルとURLをコピーしました